★ ★
Societe d' etudes scientificques pour la stomatologie moderne・SAITAMA⇒公式サイトはこちらへ
Visitor No.4602 2001.4/1 引っ越し後から
since April.12.2000 ( renewal 06 ・11/14: 6万〜)
emblem
ISSN 0285-1113 / ★ 最新情報・・・管理者推薦・・ 歯科領収書簡単区分けソフトのご案内⇒ ※左は過去の物で最新版もあります→希望の方はメールでお問合わせください。 |
バックナンパー検索 |
| トピックス |
診療情報提供文書/最新版 |
※
★お知らせ
募集中!!
詳細はお気軽にお問合わせください。
メール: mailto:muratada@nnet.ne.jp
電話 09070674291 村田まで
★書籍のご案内
※図を
で購入ページへ
現役歯科医師や歯科医を目指す学生に必見の書!
「歯科医師とはなにか」
問い合わせ先:株式会社ストマ(п蒜ax)048−771-8588
注文ボックス・・ここからも可
-下の写真クリックで拡大-
★歯科領収書ソフトご案内
★下記雑誌図クリックで
最新号のCONTENTSが
見れます。
お気に入りに追加 |
村田歯科医院の詳細はこちらをクリック(別のデンタマップホームページへ)
新刊本及びお薦め情報等のご案内
|
||||
★★近代口腔科学研究会母体のホームページのご紹介! ★★ ・口腔研クリニック
「東京口腔研クリニック」の院長、 「朝田総一郎先生のホームページ」です。
◆大宮市で開業している佐倉歯科医院 佐倉洋史先生が会の主旨をメインにしたホームページを開設しました。
こちらです。 http://www.sakura-stoma.com/
この会の主旨等がよくわかると思いますので必見です。
[注意.ここに掲載する内容についての責任は村田歯科医院の村田昌明個人にあります。]
[ホームページ開設の目的]
1. 会員相互の情報交換等のため (メーリングリスト等)
2. 20年前に会のHPがない時に非会員の方に会の存在を知って頂くため
3. 歯科医療に対して疑問や悩みをお持ちの患者さんのため
以上が開設の目的でした。ただ年数もたち会のHPも充実してきていますので、一部の内容が変わったり
削除した部分もあります。ですが継続して紹介の場として古い情報も掲載しておきます。
近代口腔科学研究会は通常、ススム会(SESM)と呼称している歯科医師の研修会です。
本部は埼玉県上尾市の口腔研クリニック(旧名 渋谷病院)にあります。第1回例会が昭和46年9月12日ですから約30年続いている例会です。
昭和50年4月からそれまでの例会で話し合われた内容を載せる機関紙(近代口腔科学研究会雑誌)が発行されております。年に三回の発行で現在まで至っています。
8月と12月を除き、毎月例会があり、全国から約70名程度の歯科医師が参加しています。実習も時にありますが多くの場合は歯科医師として医療に対してどう立ち向かわなければならないのかという態度が問われることが多いです。
例会はテーマを決め、それについて討議するかたちで進みます。各歯科医師が今までの臨床経験や知識を振り絞って討議しますので、場合によっては自分の考えが否定されることも少なくありません。しかし、そういう場合はたいていこちらの考えや経験が未熟なために生じているようです。
お互いに利害関係の無い歯科医師が自分の専門分野に対して真剣に討議する機会はほとんど無いのが実状です。近代口腔科学研究会はそういう意味で貴重な会であると思います。
私は入会して20年目(2001年で)を迎えました。参加するたびに様々な刺激があって歯科医師として大切な物をいっぱい頂いてきました。興味がありましたらぜひご参加されることをお勧め致します。どなたでもお気軽にご参加できますのでご希望の方は下記の場所にご連絡下さい。
また、この会は平成13年の10月に30周年例会を開催することになりました。そこで、これを契機に9月2日の例会を新たな会として再スタートすることになりました。しかし、基本的な方向はまったく変わっていませんので今後もお気軽にご参加下さい。
◆「歯の治療でお悩みの患者さんへ」
この中では基本的には相談コーナーはもうけておりません。何故ならば顔の見えないところでいいかげんなご返事ができないからです。
また、左 記の「管理者推薦全国マップ」に名簿を掲載してありましたが最近の個人情報保護の観点から名簿はみれないようになっています。しかしながら、いろいろなお悩があり、ご相談できる場をお持ちでない場合には管理者まで個人的にメールを頂ければ、もしもお近くにご希望に添えそうな該当者がおりましたらご紹介をさせて頂きます。その場合には直接来院してご相談下さい。患者さんの疑問やお悩みに誠意を持って直接お答えして頂けると思います。
いずれ歯科医療に対してお悩みをかかえておられる場合、または紹介希望の方は依頼ボックスにご質問を書いてご投函下さい。内容によってお答えできる場合にはメールでお答えしたいと思います。(ご質問、ご相談頂いた一例集)
(ご質問によっては回答できかねる場合もありますので、その場合にはご了承下さい。)
尚、歯科に関することを知りたい方は「家庭の医学・歯の知識編」をご覧下さい。「歯の知識」にも歯科に関することがかかれています。
最近、盛んに行われているインプラント等についてご検討している方のために考えて頂きたい事とし掲載しているものもあります。次をクリック下さい。⇒
◎入会方法と入会金及び例会費について
◎近代口腔科学研究会雑誌購読について
◎次回の例会プログラム
事務局の電話番号・・・(048)-773-9795 FAXも同じ//
会場の口腔研クリニック (旧名 渋谷病院) (048) - 771 - 0110
-〒362-0034 埼玉県上尾市愛宕1丁目3番2号口腔研クリニック内 近代口腔科学研究会-
(このホームページに関するお問い合わせは村田歯科医院//電話.0194-78-3220.FAX.0194-78-3377.村田まで)
入会はどなたでも歯科医療の向上をめざす方であればご参加できます。お気軽に事務局へお申し込み下さい。※会費額等変更の可能性あります。(ネット内から可) |
近代口腔科学研究会のリーダーで口腔研クリニック(旧渋谷病院(歯科専病院/上尾市)院長でもある飯塚哲夫先生の著書をご紹介致します。
これらの書籍を読んで頂ければ会の内容がよくご理解できると思われます。
『臨床咬合学』『やさしい咬合の話』『歯科医療を考える』『現代歯科医療への提言』『義歯を入れた方に』『歯の治療に不満な人が読む本』『歯の治療費に不満ですか』『医療保険行政を告発する』『歯周病治療の基礎知識』『顎機能不全症の臨床』『歯科医師会の素顔』『渋谷病院の歯科臨床』『歯周療法の基礎』
『歯科医療とはなにか』など、フランス語訳書に『歯科医のための力学入門』
多数出版されています。[詳細は書籍一覧表をどうぞ]
最新の新刊本のご案内はこちらです⇒
ご好評を得ている本では『歯科医療とはなにか』1999年10月23日発行.(株)愛育者があります。
[読んでおきたい、この1冊・・ということで「歯科の雑誌」で取り上げておりますが、その書評を書かれ方は大変よく理解しているように思います。
現代の歯科医療と歯科医師のあり方に警鐘!必見です。(ご希望の方は一般書店かまたは会の事務局へお申し込み下さい。)
ご意見ボックス
検索エンジン&リンク集
HP管理者推薦歯科医院会員マップ
※※管理者への問い合わせは下記フォームからも簡単にできます。※※